運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

介護保険障害福祉サービスを併用する場合に高額障害福祉サービス等給付費による自己負担軽減措置がありますが、今回の改正による介護保険負担分障害福祉で全額負担軽減する措置は受けられません。  ALS患者医療費等出費も多く、学齢期子供がいる世帯などにおいては介護保険自己負担家計を圧迫し、子供進路にもしわ寄せが生じています。

岡部宏生

2016-05-10 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

介護保険障害福祉サービスを併用する場合に、高額障害福祉サービス等給付費による自己負担軽減措置がありますが、今回の改正による、介護保険負担分障害福祉で全額負担軽減する措置は受けられません。  ALS患者医療費等出費も多く、学齢期子供がいる世帯などにおいては、介護保険自己負担家計を圧迫し、子供進路にもしわ寄せが生じています。

金澤公明

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

まさにこれこそが、税、社会保障負担が増加する中で、低所得者負担軽減により所得配分機能を強化する、社会保険制度持続性安定性確保制度横断的な自己負担軽減策の導入。つまり、高齢化が進んでいます、医療福祉負担上限を決めようじゃないか。これこそ低所得者対策じゃないんですか。  麻生大臣、私たちの合意が三択でなかったということはお認めいただきたいと思います。

原口一博

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

田村智子君 もう一つ、国民健康保険法四十四条による医療費自己負担軽減制度についてお聞きをいたします。  この四十四条減免について、厚生労働省は二〇一〇年に国の特別調整交付金対象となるという基準を示しました。これによって自治体でも基準を条例や規則で定めるという動きが広がりました。現在、四十四条減免基準を持っている自治体数、教えてください。

田村智子

2013-03-22 第183回国会 衆議院 本会議 第12号

自己負担軽減の拡充になぜ共通番号導入が必要なのですか。明確な答弁を求めます。  今回の法案導入しようとしている税・社会保障共通番号制度と同じような共通番号導入しているアメリカでは、深刻な成り済ましの被害が指摘されています。その犠牲者は、二〇〇六年から二〇〇八年の二年間で約一千万人に上り、損害額は年間五百億ドルとも言われております。  

赤嶺政賢

2010-02-15 第174回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○高木(美)委員 今大臣がおっしゃった、百億を、自己負担軽減を入れましたとおっしゃるのは、それは、あくまでも千五百円の利用者負担をゼロにしたという話でありまして、どのような通所等を利用するにも、食費の五千六十円とか、かかるわけです。また、一人で暮らしていくには生活保護に行かざるを得ない、でも、そうしないできちっと自分で生きていきたい、こういう障害者の方も多くいらっしゃいます。  

高木美智代

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

さらに、平成二十年度からは、この森林所有者自己負担軽減につながりますように、定額助成方式モデル事業を創設するとともに、民間事業体森林整備への意欲を最大限に活用した形で、事後精算方式で損失の一部を補てんできる対策も実施するというようなことも通じまして、間伐におきます森林所有者自己負担軽減に努めているところでございます。

井出道雄

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

子供医療については、医療保険制度における自己負担軽減措置拡大や、手厚い援護が必要な児童に対する医療費公費助成小児初期救急センターを始めとした施設整備小児救急電話相談事業等による救急医療体制整備平成十八年度診療報酬改定において小児科、産科等医療の重点的な評価などの取組を行っているところです。  次に、四ページに参りまして、高齢者介護についてであります。  

岸宏一

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

超過負担の問題でございますけれども、特定疾患治療研究事業は、御案内のように難病患者医療費自己負担軽減を図るために、事業実施主体である都道府県に対し、国は予算の範囲内で事業費の二分の一を上限として補助するものであります。  平成十七年度の交付決定の状況では、約三百八十五億円の申請に対して、約二百三十億円を配分したところであります。

外口崇

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

厳しい保険財政の中でありますが、平成十四年十月から三歳児未満乳幼児に対する医療費の一部負担を三割負担から二割負担に、さらに昨年十二月の医療制度改革に沿って、平成二十年度から乳幼児に対する自己負担軽減対象年齢を三歳未満から義務教育就学前まで拡大するという方向で整理をいたしてきております。  

川崎二郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

北井政府参考人 乳幼児医療費助成に関する、その意味では国の統一的な助成、ある意味では助成になりますのは、乳幼児に対する自己負担軽減措置でございまして、二割負担対象年齢が今現在は三歳未満のところを、平成二十年度から義務教育就学前の児童まで拡大するということにしておりまして、今国会に関連法案を提出しているところでございます。

北井久美子

2006-02-03 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

このため、ALSに関しては、病因の解明や画期的診断治療法開発等を目指した調査研究特定疾患治療研究事業による医療費自己負担軽減、医療施設整備難病相談支援センターの充実、一定の医師や看護師を配置した場合の報酬加算による障害者福祉施設における専門的な医療提供確保、また、十八年十月から、今の御指摘でございます障害者自立支援法に基づき、著しく重度のALS患者方等対象とした新たな福祉サービス

川崎二郎

  • 1